最後に、長谷川 信美教授(宮崎大学農学部畜産草地科学科)から、『ヒマラヤ周域における少数民族による草食家畜の放牧方式 −中国東チベット高原とインド国ジャンムー・カシミール州でのヤク・ヒツジ・ヤギの比較−』と題した発表をいただきました。

ヒマラヤ山脈周域の高山草原では、少数民族による草食家畜の放牧が行われている。中国青海省玉樹蔵族自治州でチベット族によるヤク、海北蔵族自治州で回族によるヤク、インド国ジャンムー・カシミール州でバックラワル族によるヤギ、グッジャル族によるヒツジとウシ、チャンパ族によるヤク・ヤギの放牧方式について、調査を行っている。ヒマラヤ山脈北東部と南西部での家畜種と放牧方式の違い(遊牧・移牧・定置放牧)を植生と野生動物も含めて紹介された。

青海省玉樹蔵族自治州では2010年4月の大地震で4万頭超のヤクとヒツジが死亡、2012年3月の大雪災害では、8万頭のヤク・ヒツジが餓死したという。

チベット高原に生息しているクチクロナキウサギが、草地を荒らす害獣として駆除されているという、一見して理不尽な話が紹介された。2011年より、このクチクロナキウサギの草原生態系に及ぼす影響について、調査・研究が始まったといいます。

【添付資料】

20121215_23_05_hasegawa_slide.pdf/プロジェクタ資料『ヒマラヤ周域における少数民族による草食家畜の放牧方式』(20121215_23_05_hasegawa_slide.pdf)

20121215_23_05_hasegawa_handout.pdf/席上配布資料『ヒマラヤ周域における少数民族による草食家畜の放牧方式』(20121215_23_05_hasegawa_handout.pdf)

メーリングリスト

雲南懇話会メーリングリストにて、今後の講演会のご案内・関連情報を配信しております。こちらに示すいずれかの方法でご連絡いただければと思います。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。