第9回雲南懇話会を、2008年6月28日に東京/板橋の国立極地研究所で開催いたしました。お蔭さまで82名の参加を得て、盛況の裡に終了しました。茶話会では南極の氷も用意され、更にチベット族・モンゴル族・ウイグル族の女子学生・院生の民族衣裳姿も披露されて、賑やかな華やいだ集いとなりました。

参加いただいた皆様、運営にご協力・ご支援いただいた皆様に、お礼と感謝を申し上げます。

 


演題 発表者 所属
1
南極/北極に見る地球温暖化の現状と将来
-南極・北極は本当に温暖化しているか?-

山内 恭
第38次南極観測隊長, 情報・システム研究機構 国立極地研究所
2
三江併流徒歩横断の旅
-雲南・横断山脈の茶馬古道と石楠花を訪ねて、2008年5月の記録-
小林 尚礼 写真家, AACK
3
タイ北部・発酵食用茶「ミアン」
-伝統的茶栽培村の変容・発酵茶文化の系譜-
佐々木 綾子 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 / 日本学術振興会特別研究員
4
雨林・ゴム園・茶園 ― 雲南
-西南山地民族の生態史-
尹 紹亭 雲南大学人類学博物館

 

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。