2010年6月19日(土)開催の第15回雲南懇話会は、お陰様で90名の参加を得て盛況裡に終了致しました。皆様からいただいたご支援ご協力に対し、幹事団を代表して感謝を申し上げます。

講師の土器屋由紀子先生をご紹介いただいた東京農工大学名誉教授の喜多山繁先生、山中博士をご紹介いただいた京都大学名誉教授の山田勇先生には、深甚なる感謝を申し上げます。お陰様で素晴らしいお人柄に接することが出来、日頃聞く機会の少ない貴重なお話を伺うことも出来ました。ありがとうございました。

当初予定の開催日を急遽変更せざるを得なかったため、常連の参加者の欠席が目立ちました。19日当日及び前日の参加取り消しの通知も10人ほどあり ました。 一方、新しい方々も大勢参加されました。20代、30代、40歳代の女性研究者、帰国したその足で会場に来られた方々など、うれしく、そしてありがたく思 いました。

(撮影:長岡正利)

(撮影:長岡正利)

次回は、12月第2土曜日(11日)の開催を予定しています。9月中旬に場所等を確定の上、ご案内します。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

概要

第15回 (2010年6月19日(土)、東京市ヶ谷・JICA研究所/ 国際会議場)
  演 題
発 表者
所 属
1 富士山から見た世界の大気
-NPOが管理運営している旧富士山測候所の現状と大気化学観測-
土器屋 由紀子 NPO法人 富士山測候所を活用する会, 江戸川大学
2 ネパールの山旅、2009年
-ひっそり佇む河口慧海記念館-
南井 英弘 関西学院大学山岳会
3 ブータンの氷河と氷河湖 岩田 修二 立教大学, (前)首都大学
4 北北の自然と地球環境 伊藤 一 (前)国立極地研究所北極 圏環境研究センター
5 マツタケはどこからきたのか
-東アジア・マツタケ回廊を行く-
山中 勝次 京都菌類研究所
6 MIHOさんによるベリーダンス
-茶話会の趣向として-
MIHO Miho BellyDance

メーリングリスト

雲南懇話会メーリングリストにて、今後の講演会のご案内・関連情報を配信しております。こちらに示すいずれかの方法でご連絡いただければと思います。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。