1/29 更新

2011年2月9日に、金子さんの講演会を企画いたしました。今回の金子さんのお話は、囲炉裏を囲み酒杯を手にしながら伺う、そういう和やかな 雰囲気が相応しいようにも思います。

で、下記のとおり少人数での集いとして、企画いたしました。参加ご希望の方は、前田栄三(e3maeda*ab.auone-net.jp メールア ドレスは、*の部分を@に変更して下さい)にご連絡ください。会場の収容能力に限りがありますので、事前登録ナシの当日参加は、ご遠慮願います。

なお、この催しは、第17回雲南懇話会として位置付けております。

【添付資料】

20110209_17_brochure.pdf/20110209_17_brochure.pdf(第17回雲南懇話会開催のご案内)

20110209_17_brochure_20110125.pdf/20110209_17_brochure_20110125.pdf(第17回雲南懇話会開催のご案内 1/25更新版)

概要

第17回 (2011年2月9日(水)、東京市ヶ谷・JICA研究所-大会議室)
  演題
発表者
所属
1 絹・茶・紙、その交易の歴史
-中央アジア・インド・ネパールそして雲南-
金子 民雄 作家、歴史家
2 スライドショー
ー金子さん所蔵の稀覯書の掲載図版ー
長岡 正利 国土地理院客員研究員
3 現代に蘇えるルバイヤート、アラビアンナイトの世界 金子 民雄 作家、歴史家
4 スライドショー 長岡 正利 国土地理院客員研究員

 

「第17回雲南懇話会」を下記のとおり開催致しますので、ご案内します。

  1. 日時; 2010年2月9日(水)15時00分~17時30分。茶話会;17時30分~18時40分。
  2. 場所;  JICA研究所2階大会議室(定員24名)茶話会は国際会議場横の会議室で行います。
    http://jica-ri.jica.go.jp/ja/about/access.html

    JR 中央線・総武線「市ヶ谷駅」下車、徒歩10分。
    東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅(6番出口)」下車、徒歩10分
    住所;新宿区 市ヶ谷本村町10−5
  3. 懇話会の内容
    (上記参照)
  4. 懇話会参加費用;@7,000円。
    参加申し込み;前田栄三(e3maeda*ab.auone-net.jp)まで(メールア ドレスは、*の部分を@に変更して下さい)。会場の収容能力に限りがありますので、必ず事前に連絡をお願いいたします。
  5. 金子民雄さんによる「ヤングハズバンド伝」講演録、及び「能海 寛のたどった道」講演録を、資料として配布予定です。
金子民雄さんによる「ヤングハズバンド伝」講演録、及び「能海 寛のたどった道」講演録を、資料として配布予定です。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。