20110209_17_03_kaneko_72x96次に、金子 民雄 氏(歴史家・哲学博士)の講演会第2部として、『現代に蘇えるルバイヤート、アラビアンナイトの世界』と題したお話をいただきました。

≪以下、講演要旨よ り≫

第2部について、金子さんには「ルバイヤート」(オマル・ハイヤーム作詩、金子民雄訳、胡桃書房)という翻訳書(私家本)があります。オマル・ハイヤーム(1040年頃~1123年没)は、ペルシャの数学者・天文学者・哲学者にして詩人としても大変に有名。 彼の自然科学に関する業績では、三次方程式の解法に関する研究や、後のグレゴリオ暦よりも正確なジャラリー暦の作成が、特に有名。ハイヤームの詩の主な テーマは、人生への疑問、イスラムへの不信、世俗的享楽への賛美、古代ペルシャへの懐古であると言います。

金子さんの翻訳書の約半分が解説編に充てられていて、科学者・哲学者・詩人「ハイヤーム」に関連する様々な事績・その時代考証・歴史的考証等、解説が加えられています。

(以下、2011/04/04追記)

先生がご準備なさっておられた手持ちの講演用メモと、以前に先生が翻訳なさった『ルバイヤート』(2003:訳詩のほか注釈・解説が80ページほど)の一部を、ともにPDF化しております。会にご出席の皆様とML(メーリングリスト)会員で、それらをご覧になりたい方がおありでしたら、どうぞご連絡下さい。

ご連絡は、nagaoka*almond.ocn.ne.jp (SPAMメールを防ぐため、@マークを伏字にしております。*の部分を@に変更してメールしてください。〕または雲南懇話会連絡先あてにお願いします。また、これを契機に、ML(メーリングリスト)会員に登録ご希望の方は、雲南懇話会連絡先にご連絡下さい。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。