20110709_19_03_shiraiwa20110709_19_03_shiraiwa_projector3番目には、白岩 孝行氏(北海道大学低温科学研究所准教授/総合地球環境学研究所准教授)にご発表いただきました。演題は『魚附林の地球環境学-親潮・オホーツク海を育むアムール河-』でした。

≪以下、講演要旨よ り≫

魚附林。岸辺の森から流れ出す栄養分が沿岸に藻場を作り魚を育むことを指す言葉です。我々の研究により、アムール河流域が、オホーツク海や北部北太平洋親潮域の巨大な魚附林になっている可能性が浮かび上がってきました。アムール河からもたらされる溶存鉄が基礎になって、世界に冠たるオホーツク海や親潮の豊かさが維持されているのです。しかし、このシステムにも温暖化や人為的な擾乱による影響が現れ始めています。漁師が山に植林したように、最下流に位置する日本が上流の国々に呼びかける活動が始まりました。

【添付資料】

20110709_19_03_shiraiwa_projector.pdf/プロジェクタ資料『魚附林の地球環境学-親潮・オホーツク海を育むアムール河-』(20110709_19_03_shiraiwa_projector.pdf)

20110709_19_03_shiraiwa_handout.pdf/配布資料『魚附林の地球環境学-親潮・オホーツク海を育むアムール河-』(20110709_19_03_shiraiwa_handout.pdf)

以下、動画あり

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。