20111210_20_05_ageta

最後に、上田 豊氏(名古屋大学名誉教授(氷河学)、 AACK)から、『地上と上空から見たヒマラヤの変貌』と題した発表をいただきました。

≪以下、講演要旨より≫

ヒマラヤで氷河観測を始めた1970年代には、地球の気温はやや下降気味で氷河の拡大が予測されたが、1980年代から温暖化が始まった。氷河の縮小は、ローカルにはその融け水を利用する周辺地域の水資源にかかわり、また氷河末端の湖が拡大し決壊災害を起こすおそれもある。他方グローバルには、地球の海面上昇につながる。ヒマラヤで起きている氷河・氷河湖の変動、また雪の山々の変貌を、1960年代からの地上写真と2007年の空撮写真等から見てみましょう。

【添付資料】20111210_20_05_ageta_handout.pdf/配布資料『地上と上空から見たヒマラヤの変貌』(20111210_20_05_ageta_handout.pdf)

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。