第25回雲南懇話会のご報告
当日は、大学1年生或いは社会人1年生から80歳に近い岳人・企業人・独法関係者・自由人まで、5~60年の時空を共有したひと時でした。
⇒「講演の概要」を読む
⇒安仁屋代表によるまとめのコメント(音声)
次回第26回雲南懇話会は、2013年12月7日(土)、東京市ヶ谷のJICA研究所/国際会議場で開催致します。演題等確定した時点で、改めてご案内致します。
(撮影:長岡正利)
第25回 |
|||
日時;2013年6月22日(土)13時00分~17時30分。その後茶話会 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | ヒマラヤの自然の聖地, その2 -ブータンの八百万の神々- |
小林 尚礼 | 写真家, AACK |
2 | サバイバル登山、その思想と実践 -自給自足登山のさきに見えるもの- |
服部 文祥 | 岳人編集部, サバイバル登山家 |
3 | 立山・剱岳の多年性雪渓と氷河 -これまでの日本の雪渓研究史と今後の展望- |
飯田 肇 | 立山カルデラ砂防博物館, AACK |
4 | 史料に見るタイ文化圏の樹木利用 -絹、茶、酒やビンロウなど- |
クリスチャン・ダニエルス | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 |
5 | 雲南省南部から北タイにおけるメコン川流域の環境保全と開発 -メコンオオナマズをめぐる生態史- |
秋道 智彌 | 総合地球環境学研究所名誉教授 |