4/3演題確定, 6/27 開催案内と要旨追加, 6/28 懇話会終了
第29回雲南懇話会は、2014年6月28日に、東京/市ヶ谷で開催いたします。ご予定に入れておいていただければ幸いです。転送・転載、歓迎致します。
【添付資料】
20140628_29_第29回雲南懇話会:講演要旨.pdf
今回は雲南省・貴州省(中国西南地域、雲貴高原)に軸足を置きつつ、遥かなる天山・アルタイの山々、西域の新疆・伊犁盆地、モンゴルの大草原を遠望、想いを馳せてみました。
参加希望の方は、前田栄三(e3maeda*ab.auone-net.jp)まで(メールア ドレスは、*の部分を@に変更して下さい)ご一報いただきますようお願いいたします。
概要
第29回 |
|||
日時;2014年6月28日(土)13時00分~17時30分。その後茶話会 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 |
私の山旅、天山(TIEN SHAN)&アルタイなど |
坂上 光恵 | 日本山岳会(JAC千葉)、パミール・中央アジア研究会 |
2 | 鉄器文化、石製鋳型を用いた鋳造技術 ~四川省俄亜郷における納西族の民俗調査より~ |
宮原 晋一 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
3 | 水・草・家畜からみた遊牧システム ~モンゴル国首都近郊牧畜民の事例から~ |
児玉 香菜子 | 千葉大学文学部准教授 |
4 |
ミャオ族の歴史と文化の動態 |
鈴木 正崇 | 慶應義塾大学文学部教授、日本山岳修験学会会長 |
5 | 果物のふるさと、西域(伊犁) ~リンゴの起源地での保全活動~ |
大石 惇 | NPO法人西域生態系保全フォーラム理事長、JAC静岡、静岡大学山岳会、静岡大学名誉教授(植物繁殖学) |
【ご参考】
西域(伊犁)については、今回の講演とは全く関係ありませんが、金子民雄さんの名著「天山北路の旅」(連合出版、1996年)があります。
目次を見ますと、例えば順に「新疆の騒乱」「リンゴの原郷」、「第2章 豊穣の地 イリ」「呪われたイリ渓谷」「同治の回乱(1)(2)」、「野生リンゴの町」…といった活字が躍っています。