第31回雲南懇話会のご報告
【添付資料】20141220-31-第31回雲南懇話会ー講演要旨.pdf
この日は、雲南懇話会発足以来、満10年となる節目の1日でした。お蔭さまで、師走にも拘わらず120名の参加をいただき盛会でした。皆様のご支援・ご協力に感謝します。
講師の皆様、誠にありがとうございました。
宮崎大学の長谷川信美先生、極地研の山岸久雄様より祝いのお酒を頂戴しました。お名前を把握できなかった方(方々?)からの差入れもありました。ありがとうございます。
(撮影: 長岡 正利)
第31回 |
|||
日時;2014年12月20日(土)13時00分~17時30分。茶話会;17時30分~18時40分 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | AACK | ||
2 | ネパール、ポカラの国際山岳博物館と私のヒマラヤ登山 ~JICAシニアボランティア活動とその後のネパール三昧~ |
竹花 晃 | 日本山岳会海外委員, 東京都山岳連盟海外委員 |
3 | キルギス自転車旅行、GPSとNASAの3次元地形データ(SRTM)の 活用 ~キルギス見聞録、SRTMの活用事例(梅里雪山巡礼路等の等高線図・高低図作成 )~ |
前田 種雄 | サイクリスト, シルクロード雑学大学(歴史探検隊) |
4 | ヒマラヤ・チベット高所住民の健康 ~低酸素適応と生活変化の相互作用~ |
奥宮 清人 | 京都大学東南アジア研究所連携准教授, 総合地球環境学研究所客員准教授 |
5 | 渡辺 弘之 | 京都大学名誉教授(森林科学専攻) |