2015/06/14 スライド掲載

 2015年4月18日(土)に開催した第32回雲南懇話会には110名の参加をいただき、盛況裡に終了致しました。皆様のご支援ご協力に感謝します。

【添付資料】安仁屋代表による総括・講評

 今回も九州(宮崎市)、北海道(夕張市?)始め、京都市、奈良県(吉野町)、三重県(名張市)、岐阜県(中津川市)、山梨県(都留市、北杜市)、静岡市等、遠方からの参加をいただきました。ありがとうございます。

⇒「講演の概要」を読む

(撮影: 長岡 正利)

第32回

日時;2015年4月18日(土)13時00分~17時30分。茶話会;17時30分~18時40分
場所;JICA研究所(旧国際協力総合研修所)国際会議場 @ 東京市ヶ谷

  演題
発表者
所属
1

インド横断、自転車紀行 / -Asian Highway1・パキスタン国境からカルカッタまで、2,069 km-

芳井 健一

サイクリスト, 通訳案内士(Licenced guide), 会社員
2 2014, ムスタンの未踏峰“Mansail 6,242 m”遠征記 / -女子大生4人と過ごした40日間、ムスタンの旅- 谷口 けい アルパインクライマー, ファシリテーター, 国立登山研修所講師
3 ブータンの小さな診療所 / -ブータン王国東部タシガン県カリンでの試み- 坂本 龍太 京都大学白眉センタ― 特定助教, 医師, 医学博士, AACK
4 鄭和とムハンマド・チョンホ / -雲南碑文のナゾ- 上田 信 立教大学文学部教授
 5

改革開放後の中国と新華僑 / -変容する世界のチャイナタウン-

山下 清海 筑波大学教授 (生命環境系 地球環境科学専攻)

メーリングリスト

雲南懇話会メーリングリストにて、今後の講演会のご案内・関連情報を配信しております。こちらに示すいずれかの方法でご連絡いただければと思います。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。