2016/3/19 終了

第36回雲南懇話会は、2016年3月19日に、東京/市ヶ谷で開催いたします。ご予定に入れておいていただければ幸いです。転送・転載、歓迎致します。

【添付資料】

20160309-36-第36回雲南懇話会ーご案内.pdf

20160319-36-第36回雲南懇話会ー講演要旨.pdf

概要

第36回

日時;2016年3月19日(土)12時45分~17時30分。その後茶話会
場所;JICA研究所(旧国際協力総合研修所)国際会議場 @ 東京市ヶ谷

  演題
発表者
所属
1 カイラス巡礼とグゲ王国 / -西チベット・古格王国(842年~1630年)への旅路- 藤本 紘一 都留市文化協会副会長、写真家
 2 標高8,000mから眺めた星空の魅力 / -マナスル峰で試みた天体観測- 村山 孝一 (元)プラネタリウム解説員
3 ハニ族における稲作農耕と伝統的知識の継承 / -雲南省紅河州に見る棚田文化- 阿部 朋恒 首都大学東京 人文科学研究科博士後期課程、(中国雲南省)紅河学院国際ハニ / アカ研究所訪問研究員
4 浮上式鉄道開発の経緯と中央リニア新幹線の動向 / -夢・今・これから- 藤江 恂治 (元)(公益財団法人)鉄道総合技術研究所 技師長
5 DNAから見た日本人の起源 / -日本人成立の経緯- 篠田 謙一 (独立行政法人)国立科学博物館 人類研究部長

追伸

  1. 後半~終盤の時間余裕を得るため、12時45分開会としました。

  2. 講師の藤本紘一さんは、本業の傍らチベット高原及びその周辺地域を中心に、何度となく辺境の地を探訪され、写真に記録しています。

  3. 村山孝一さんは、2013年5月マッキンリー(6,194m)、2013年10月マナスル(8,163m)、2015年4月エベレスト(8,848m)に遠征され、マナスルに登頂しています。エベレストBCでは大雪崩に遭遇しています。
     
  4. 阿部朋恒さんは、しばしば雲南省紅河州を訪れハニ族の村落に滞在して、調査研究を進めています。ハニ族・棚田に関しては、2011年に「雲南懇話会」からヒマラヤ学誌第に2編寄稿しています。
    「ヒマラヤ学誌 第12号」2011年、雲南大学尹紹亭教授他。p189以降が和文です。
    http://www.yunnan-k.jp/yunnan-k/attachments/article/494/himalayan_study_monographs_no_12_p182-197_huang.pdf
    「ヒマラヤ学誌第13号」2012年、安達真平さん(当時京大AA研院生)の論考。
    http://www.yunnan-k.jp/yunnan-k/attachments/article/603/himalayan_study_monographs_no_13_p341-353_adachi.pdf
     
  5. 【トピック】JR中央線大月界隈を歩く都度目にする山梨実験線、南アルプスを横断するリニア新幹線ルート! 基礎の「き」を聴講したいと思い、雲南懇話会として初めて工学の話題を用意しました。
    藤江恂治さんは、開発当初よりリニア開発に携わられた方です。
    以下のURL主文の4行目に藤江さんのお名前があります。
    http://ktymtskz.my.coocan.jp/linia/yamanasi.htm

  6. 篠田謙一さんには、「DNAで語る 日本人起源論」(岩波現代全書、2015年)という大冊があります。
    ご参考: http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120305/301339/
    (ミトコンドリアDNAで分かった人類の歴史…Webナショジオから)

メーリングリスト

雲南懇話会メーリングリストにて、今後の講演会のご案内・関連情報を配信しております。こちらに示すいずれかの方法でご連絡いただければと思います。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。