6/1 講演要旨追加, 6/25終了
第37回雲南懇話会は、2016年6月25日に、東京/市ヶ谷で開催いたします。ご予定に入れておいていただければ幸いです。転送・転載、歓迎致します。
【添付資料】
20160625-37-第37回雲南懇話会ーご案内-ver20160413.pdf
20160625-37-第37回雲南懇話会ー講演要旨-ver20160601.pdf
概要
第37回 |
|||
日時;2016年6月25日(土)12時45分~17時30分。その後茶話会 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | 中国雲南省、梅里雪山 ~人々の祈り、山麓の暮し~ | 斯那扎史(スナチャシ) | 昆明理工大学院生 |
2 | 中国チベット自治区・未踏の霊山 カイラース ~四宗教の複合的聖地~ | 宮本 久義 | 東洋大学大学院客員教授(インド哲学・ヒンドゥー教思想) |
3 | ネパール、聖地 カトマンドゥ ~ヒンドゥー教・仏教・民俗信仰の複合~ | 石井 溥 | 東京外国語大学名誉教授(文化人類学) |
4 | インド、ブータン国境の聖地巡礼 ~アルナーチャル・プラデーシュとメラの事例から~ | 脇田 道子 | 日本ブータン研究所 研究員、博士(社会学:慶應義塾大学) |
5 | 南インドの山と森の信仰 ~カルナ-タカ州のブ-タの場合~ | 鈴木 正崇 | 日本山岳修験学会会長、慶應義塾大学名誉教授 |
備考:
- 今回の企画は、慶應義塾大学名誉教授 鈴木正崇先生の構想の賜物です。改めて感謝を申し上げます。
- 1番手の話者は現在、京都大学大学院農学研究科博士課程に在学しています。今年の3月発行の「ヒマラヤ学誌第17号」に論考がありますので、ご覧下さい。
http://www.kyoto-bhutan.org/pdf/Himalayan/017/Himalayan-17-120.pdf - 鈴木正崇先生は、日本山岳会機関誌「山」2016年5月号に「日本の山と山岳信仰」と題する小論を寄せています。
6月25日の会場で、鈴木正崇著「山岳信仰-日本文化の根底を探る-」 (中公新書、2015年)を展示、頒布します。 - 今回も、開催時刻を15分早めて12時45分としています。ご注意願います。