12月10日(土)に開催された第39回雲南懇話会では、生後8か月の乳児を含む98名の参加をいただき、和やかに終了いたしました。ご支援ご協力に感謝します。講師の皆様、ご講演誠にありがとうございました。

今回もまた九州・宮崎市、奈良県吉野郡吉野町、滋賀県・大津市、岐阜県・中津川市、静岡市、長野県小県郡そして長野市、北海道・芦別市からの参加をいただきました。筑波の銘酒「男女川」、宮崎の芋焼酎「日南娘」の差し入れもありました。感謝します。ありがとうございました。

⇒「講演の概要」を読む

(撮影: 金井 義介)

第39回

日時;2016年12月10日(土)12時45分~17時30分。その後茶話会
場所;JICA市ヶ谷ビル(旧国際協力総合研修所)国際会議場 @ 東京市ヶ谷

  演題
発表者
所属
1 ヒマラヤから沙漠へ ~K2登頂から人間の営みを訪ねて~ヒマラヤから沙漠へ 小松 由佳 フォトグラファ-、東海大学山岳部OG
 2 トピック「日本のライチョウを取り巻く現状と課題」 ~気候変動とライチョウの生息環境〜 堀田 昌伸 長野県環境保全研究所 主任研究員(鳥類生態担当)
3 中国の水資源について ~節水への取り組み~ 竹島 睦 国土交通省 水管理・国土保全局 総合水資源管理戦略室長
4 栽培ソバの野生祖先種を求めて ~中国雲南省三江併流地域での現地調査~ 大西 近江 京都大学 名誉教授(栽培植物起源学分野)
5 ミャンマーの体制転換と私の農村研究の30年 高橋 昭雄 東京大学 東洋文化研究所 教授

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。