第46回雲南懇話会のご案内
9 / 29、終了しました。
第46回雲南懇話会は、2018年9月29日(土)に開催いたします。ご予定に入れておいて頂ければ幸いです。
【添付資料】第46回雲南懇話会開催のご案内 2018929.pdf
概要
第46回 |
|||
日時;2018年 9月29日(土)13時00分~17時00分。茶話会;17時30分~19時00分。 アクセス: http://www.jikei.ac.jp/univ/pdf/map_shinbashi_151119.pdf |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | 地質時代に日本の地名が刻まれるか? 〜千葉時代(チバニアン)国際模式地認定への展望〜 | 菅沼 悠介 | 情報・システム研究機構 国立極地研究所准教授 |
2 |
西ネパール地域の登山と山旅、人々の暮らし 〜同志社大学山岳部極西ネパール登山隊2015年、2017年の記録から〜 |
1同志社大学商学部3回生、体育会山岳部主将 2同志社大学経済学部5回生、(前)山岳部主将 |
|
3 | 低酸素症/低体温症/熱中症の分子メカニズムから考える癌予防 〜還暦誕生祝いに登った 劔岳チンネ左稜線〜 | 三浦 裕 | 国際山岳医、JAC東海支部技術向上委員会委員、至学館大学栄養科学科教授 |
4 | 照葉樹林のキノコ食:雲南の野生菌火鍋にたどりつくまで | 湯本 貴和 | 京都大学霊長類研究所教授・所長、ヒマラヤ研究ユニット長 |
5 | 総括(まとめ) | 安仁屋 政武 | 雲南懇話会代表、筑波大学名誉教授 |
備考:
- 茶話会会場は、本会場「南講堂」に隣接するカフェテリアで行います。
- 講演時間(質疑応答を除く)は、順に40分、40分、50分、50分を予定しています。
- 京都大学ヒマラヤ研究会他 編「ヒマラヤ学誌第19号」(2018年3月発行)の頒布を予定します。