中止となりました。

5月9日(日)に京都大学百周年時計台記念館で開催する予定であった京都フォーラムは、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に対する緊急事態宣言の発出に伴い、中止とさせていただきます。

5月の京都の旅を楽しく企画されておられたでありましょう参加ご希望の皆さまには、残念なお知らせとなりますが、何卒ご了承下さるようお願い致します。私たちとしては、準備万端整い実施したいのは山々でありましたが、宣言の “人流抑制”という趣旨に則り、大きな社会的立場を有し重い責務を担う講師の皆さん、参加される皆さんを様々にお守りし、合わせて参加者全員の健康リスクを避け、ご家族の心配を払拭する観点に立ち、今回、中止の判断を致しました。ご理解いただきたく、お願いする次第です。

(以上、2021/04/29追記)


 今回、会場施設使用にあたり新型コロナウイルス感染防止の観点から、懇話会会場の定員は70名としています。残席少なく申し訳ありません。

参加ご希望の方は、「懇話会」「茶話会」の区分を明記して、info*yunnan-k.jp まで申し込みください。先着順です。(SPAMメール防止の為、@を伏せ字*にしています。使用時、変換願います。)

参加費は「懇話会」@2,000円、「茶話会」@3,000円です。

【添付資料】

第53回雲南懇話会開催のご案内.pdf

第53回雲南懇話会プログラム.pdf

概要

第53回

日時;2021年5月9日(日) 1020分~1630分。
              茶話会:1700分~1900分。
場所:京都大学百周年時計台記念館2階、国際交流ホール

時計台の概要:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/facilities/campus/clocktower

  演題
発表者
所属
1
雲南懇話会の概況と1989年当時の梅里雪山山麓(斯農村、明永村)
安仁屋 政武 雲南懇話会代表、筑波大学名誉教授
2 茶を育てて見えてくること-雲南省南見村と島根県柿木村から- 上原 美奈子 雲南懇話会幹事、Tea literacy
 3 パミール・天山7,000mの峰々からヒマラヤの高峰へ 近藤 和美 登山家、高峰ガイド、Snow Leopard Award受賞者、8000m峰9座登頂者
4 【特別講演】ゴリラに学ぶ-ヒトの未来、地球の未来- 山極 壽一 京都大学 (前) 総長
5 【特別講演】千日回峰行を生きる 光永 圓道師 比叡山延暦寺一山大乗院住職、北嶺大行満大阿闍梨
  茶話会 (17時00分~19時00分) 【スライドショー】 各30分
   
 1 西ネパールの辺境に魅せられて‐河口慧海師の足跡、フムラ・ドルポ越冬 稲葉 香 ネパール探求家、美容師
2 中国雲南省明永村、徳欽県の今 田中 貴 岐阜大学応用生物科学部助教

メーリングリスト

雲南懇話会メーリングリストにて、今後の講演会のご案内・関連情報を配信しております。こちらに示すいずれかの方法でご連絡いただければと思います。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。