12/18開催予定

新型コロナウイルス蔓延防止の観点から、参加者数を80名としました。新規に参加ご希望の方は、「懇話会」「茶話会」の区分毎にこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までお申し出ください。

万々一、緊急事態宣言が発出された場合には、京都大学時計台記念館施設のルールに則り、オンライン開催に切り替えるべく、備えを進めておきます。その折は、参加ご希望の皆様に別途ご案内を致します。茶話会の持ち方につきましても、未だに流動的です。感染・蔓延の実態に即して、施設管理者側のルールに従い柔軟に対処して参ります。変更が生じた場合には、参加ご希望の皆さまにお知らせ致します。

【添付資料】

第54回雲南懇話会開催のご案内.pdf

第54回雲南懇話会プログラム.pdf

概要

第54回

日時;2021年12月18日(土) 10時00分~16時00分。
              茶話会:1700分~1900分。
場所:京都大学百周年時計台記念館2階、国際交流ホール2室

時計台の概要:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/facilities/campus/clocktower

<講師、演題、講演の順序など変更ある場合は、ご了承願います。>

 

  演題
発表者
所属
1
雲南懇話会の概況と1989年当時の梅里雪山山麓(斯農村、明永村)
安仁屋 政武 雲南懇話会代表、筑波大学名誉教授
2 【特別講演】千日回峰行を生きる 光永 圓道師 比叡山延暦寺一山大乗院住職、北嶺大行満大阿闍梨
 3 パミール・天山7,000mの峰々からヒマラヤの高峰へ 近藤 和美 登山家、高峰ガイド、Snow Leopard Award受賞者、8000m峰9座登頂者
4 茶を育てて見えてくること-雲南省(徳宏州)南見村と島根県柿木村から- 上原 美奈子 雲南懇話会幹事、Tea literacy
5

 

【特別講演】ゴリラに学ぶ-ヒトの未来、地球の未来-

 

山極 壽一

 

京都大学 (前) 総長

  茶話会 (17時00分~19時00分) 【スライドショー】 各30分
   
 1 西ネパールの辺境に魅せられて‐河口慧海師の足跡、フムラ・ドルポ越冬 稲葉 香 ネパール探求家、美容師、2020年植村直己冒険賞受賞者
2 中国雲南省明永村、徳欽県の今 田中 貴 岐阜大学応用生物科学部助教

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。