去る2023年6月11日(日)、国際協力機構(JICA)研究所、国際会議場(東京市ヶ谷)において開催した第57回雲南懇話会には、100名を超える参加をいただき、とても盛況でした。

講師の皆様、ご講演誠にありがとうございました。

(撮影:岩脇 康一)

概要

第57回

日時;2023年6月11日(日)13時00分~16時30分。
茶話会:17時00分~19時00分
場所:国際協力機構(JICA)研究所、講演会:国際会議場(東京市ヶ谷)、茶話会:セミナールーム600号室(同ビル6階)
アクセス:https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/about/access.html

  演題 発表者 所属
1 厳冬の剱岳北方稜線(3度の挑戦)
黒部横断~黒部別山南尾根~剱岳(2022年12月~2023年1月)
佐藤 勇介 山岳ガイド、G登攀クラブ、国立登山研修所講師
2 エベレスト街道から眺める山々、ミャンマー最高峰カカボラジ5,881mの道 倉岡 裕之 NHKスペシャル〈幻の山カカボラジ~アジア最後の秘境を行く2014年)〉登山隊長、山岳ガイド、登攀クラブ蒼氷、エベレスト8,488m9回登頂
3 ヒマラヤの高峰の成り立ち:エベレスト、ダウラギリ、マナスル 酒井 治孝 京都大学名誉教授

メーリングリスト

雲南懇話会メーリングリストにて、今後の講演会のご案内・関連情報を配信しております。こちらに示すいずれかの方法でご連絡いただければと思います。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。