【添付資料】濱本 満氏が作成した見聞記(pdf形式)200911_fw07_hamamoto.pdf/見聞記(濱本 満氏作成)(pdf)

(補足)下記リンクもご覧ください

 

第7回フィールドワークの計画は、以下のとおりでした。

1.期間; 2009年11月2日~同11月15日(全14日間)

2.主たる訪問先

(1)民族文化生態村として石林県月湖村(彝族)

(2)元陽県梯田鎮の棚田(ハニ族および他の民族村)

(3)紅河南部、ベトナム国境に近い金平県、タイ族村

(4)紅河に面したベトナム国境の街・河口瑶族自治県、瑶族(ヤオ族)村

(5)屏辺苗族自治県(辺の刀はカと書く)、文山州自然保護区(原生林)、苗族村

(6)中国科学院/昆明植物研究所/植物園・雲南民族村・雲南民族博物館、西山森林公園/龍門石窟?、李家山博物館(青銅器、江川県)、紅河博物館(蒙自県)

3.特記事項

昨年のフィールドワークと同様、雲南大学民族研究院・尹紹亭教授が全行程を一緒され、ご指導をいただきます。通訳3人、現地調整要員(2008年FWの例では、文山州丘北県(元)旅游局長 羅樹昆 氏)が同行します。

尹紹亭教授には、第9回雲南懇話会(2008年6月)で話題を提供いただいたほか、「ヒマラヤ学誌 第10号」に寄稿していただいています。近々、HPに収納する予定です。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。