2009/04/11(土) 『第4回「チベットの歴史と文化学習会」 〜ラサの蜂起から50年、チベットの政変から60年〜』と題した学習会が開催されます。

日時2009年4月11日(土)18:00〜21:00(開場17:45)
場所文京区民センター 3-A会議室
交通 営団丸ノ内線・南北線 後楽園駅徒歩3分
都営三田線・大江戸線春日駅徒歩1分
JR総武線水道橋駅 徒歩13分
http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754
参加費¥600
参加のお申込み当日参加も可能ですが、事前にお申込みいただいた方を優先させていただきます。下記申込みページからお申込み下さい。
参加お申込みページはこちら(http://www.tibet.to/gaku3/)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
プログラム(予定)(1)講座「チベット仏教の潮流」第2回「仏教のチベット的展開」
講師:吉水千鶴子(筑波大学人文社会科学研究科哲学・思想専攻准教授)
(2)チベット報告「受難ということ」
報告:渡辺一枝(作家)
(3)緊急報告「国境線リポート」
報告:野田雅也(フォトジャーナリスト)
(4)基調報告「Tibet2009 vol.2…チベットの政変から60年」
質疑応答:長田幸康(ライター、I love Tibet! ホームページ 主宰)
主催チベットの歴史と文化学習会
お問い合わせtrb.gakusyuukai★gmail.com
(★を半角の@に換えて下さい↑)


 詳しくは、http://www.tibet.to/gaku3/ をご確認ください。

 渡辺一枝様、ご紹介ありがとうございました。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。