バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第89回研究会ご案内の転載です。

ヤトロファについては、雲南懇話会幹事の一人 合田 真さんが、雲南懇話会からの寄稿として「ヒマラヤ学誌 第10号」(京都大学ヒマラヤ研究会/ 地球研「高所プロジェクト」共同発刊、2009年5月発行)に一文を掲載していただいております。

 

<バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第89回研究会ご案内>

転送歓迎・重複ご容赦

日時 2009年7月30日(木)18:30~20:30
テーマ 「マレーシア調査報告~パームオイルとヤトロファ最新情報~」(仮題)
講演者 齊藤 修(早稲田大学高等研究所 助教)
会場 早稲田大学西早稲田キャンパス 55号館2階第4会議室
(高田馬場駅より徒歩15分、地下鉄副都心線西早稲田駅(早大理工方面改札口からキャンパスに直結)
http://www.sci.waseda.ac.jp/campus/index.html
参加費 BIN会員 無料
一般 1000円
詳細
今年5月、齊藤さんはマレーシアでバイオ燃料に関する調査・視察を行ないました。

研究者、持続可能なパームオイルに関する円卓会議(RSPO)関係者、パームオイル製造企業、そしてサラワクのパームオイル搾油工場、プランテーション、プランテーション開発の影響を受けている先住民の村、ヤトロファ生産現場などを訪問し、あわせて文献調査も行ないました。

RSPOによる認証制度とライフサイクル評価の動向、ヤトロファ農園の実態など、バイオ燃料原料でもあるパームオイルおよびヤトロファ生産に関わる最新情報についてお話いただきます。多数の方のご参加をお待ちしています。

参加を希望される方は、下記よりお申し込みください。
http://www.npobin.net/apply/
(画面右端の「詳細」ボタンをクリックしてください。)

 

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。