講師の宍戸茂さんは、雲南懇話会ML会員でもあります。 「西南シルクロード紀行」 出版記念講演です。下記URLの中程に「雲南の歴史探訪」の様子が掲載されています。

 

演題 『西南シルクロードへの旅』 -定年後にはじめた歴史探訪-
定年後にはじめた歴史探訪の様子と魅力を写真を交えて伝えます。
講師 宍戸 茂氏 (シルクロード雑学大学会員)
日時 2009年11月8日(日) 15時~17時
場所

国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟405号室
東京都渋谷区代々木神園町3-1
JR新宿駅にて小田急線各駅停車に乗り換え、2つ目の参宮橋駅下車、徒歩7分。

参加費 1000円 (学生500円)
申込み先 シルクロード雑学大学・長澤法隆氏、 電話;042-573-7667
ご参考 http://www.geocities.jp/silkroad_tanken/
講師寸描

1939年山形県米沢市生まれ。
2000年出版社を定年退職し、北京大学へ1年間の語学留学。
2004年、昆明市にある雲南民族大学へ6ヶ月留学。西南シルクロード探訪の経緯をシルクロード雑学大学のホームページに連載。 雲南からミャンマー、インドへと続く幻の交易ルート・西南シルクロードの存在を知り、古道を探す旅にのめりこむ。
2009年10月、朝日出版社から『西南シルクロード紀行』を出版。

1994年に「ツール・ド・シルクロード20年計画」第2次遠征に参加して以来、シルクロード歴は15年。

 

長澤法隆様(シルクロード雑学大学主催)、情報提供ありがとうございました。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。