「メコン・ウォッチ」と「(財)地球・人間環境フォーラム」の主催による、メコン河流域に関する映像の上映会とお話をセットにした全4回シリーズのお知らせです。第2回は川とダムを巡るお話です。

【転送歓迎】
映像とお話でつづるメコンの今
いのち輝くメコンの流れ(2)~~河川生態系とダム開発

メコン河下流域では、雨季と乾季の差が激しいため、人々は昔から乾季でも水の豊かな河川沿いに居を構えてきました。また、そこは水田を開くためにも最適な場所でした。過去10年、工業化を進める流域各国政府は、水力発電にそのエネルギー源を求める傾向が強くなっています。しかし、その多くはエネルギー生産だけに重点を置いた1960年代生まれの古い計画の焼き直しです。メコン河流域でのダム開発は今、河川の生物多様性とそれに依存する人々の暮らしに影を落としています。第2回は、日本では多くの場所で失われてしまった多様な淡水漁業の紹介とともに、ダムを通して環境と開発の関係について考えてみたいと思います。

日時 2010年5月24日(月)18:30~20:00
場所 Nature Info Plaza 丸の内さえずり館
所在地 東京都千代田区大手町1-12-1 新有楽町ビル1F
http://www.m-nature.info/access.html
内容
  • 解説:川と人々の暮らし、開発(話し手:木口由香/メコン・ウォッチ)
  • 上映予定「失われた遺産と人々」、「東北タイの漁業」など、15分ほどの短い作品を3本ほどご紹介します。
主催 メコン・ウォッチ、(財)地球・人間環境フォーラム
参加費 500円(主催団体会員は無料)
申込方法

下記をE-mail(event*mekongwatch.org)までご連絡下さい。
(迷惑メール対策のため、@を伏字にしています。実際に申し込む*を@に変更してください。)

  • ご氏名
  • ご所属
  • E-mail
  • 主催団体の会員の場合は、その団体名
  • 定員:40名(申込み先着順)
問い合わせ先 特定非営利活動法人メコン・ウォッチ(担当:木口)
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル2階
Tel: 03-3832-5034 Fax: 03-3832-5039
Email: info*mekongwatch.org
(迷惑メール対策のため、@を伏字にしています。実際に申し込む*を@に変更してください。)
その他 第3回「いのち輝くメコンの流れ(3)~ラオスの森と人々のくらし」は2010年6月9日(水)開催です。

前田栄三様、ご紹介ありがとうございました。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。