今回の講演は、カラコルムから更に西のアフガニスタンに関する講演です。主催はJICAなので、内容の半分はJICAのアフガニスタンでの活動紹介になるかと思いますが、アフガニスタンの今(と過去と将来像)を聞ける良い機会かと思います。

アフガニスタンなら、ヒンズークシュ山脈。平和が訪れたらヒンズークシュに一番乗りしたいものです。

シルクロードのタシケント/ブハラからイランに抜けるルートの物流がかなりあったようです。

参加費無料、参加申込み要、定員300名先着順とあります。

講演会
「-Once upon a time in Afghanistan-
70年代のアフガン人留学生が語るアフガニスタンの人づくり国づくり」

テレビのニュースや新聞などで連日報じられているアフガニスタン情勢。日本は、2002年1月のアフガニスタン復興支援特別会議(東京会議)以降、国際社会で率先して同国の発展を支援してきました。

何かと話題にあがるアフガニスタンではありますが、実際アフガニスタンの人たちの生の声を聞く機会は少ないと思いませんか?

そこで、今回の講演会では、かつて日本に留学していた経験のある2名のアフガニスタン人をお招きして、国づくりのために不可欠な人づくりの重要性について皆さんと一緒に考えます。

お二人の貴重な話に加えて、JICAによる人づくりへの最新の取り組みもご紹介します。

このセミナーで、普段知ることのできないアフガニスタンを感じましょう!

日時
2010年10月20日(水) 17:00~18:30
場所
JICA地球ひろば 3階講堂
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
講師
  • バシール・モハバット氏(駐日アフガニスタン大使館 臨時代理大使)
  • レシャード・カレッド氏(NGO「カレーズの会」 理事長)
内容

70年代のアフガニスタン、現代のアフガニスタン、そして未来のアフガニスタンについて

  • 講演1:JICAによるアフガニスタンでの事業紹介
  • 講演2:モハバッド臨時大使による講演
  • 講演3:レシャード・カレッド氏による講演
言語

全て日本語

司会

木下康光(JICA南アジア部 南アジア2課課長)

参加費

無料

主催

JICA

協力
申込

JICA地球ひろば 地球案内デスク(Tel:0120-76-7278、E-mail:chikyuhiroba*jica.go.jp メールアドレスは*を@に変更してください)へ、名前・連絡先と共に申し込んでください。

問合せ

申込先に同じ

定員

300人(先着順)

関連リンク

宮坂様、ご紹介ありがとうございました。

2010.10.20.Afganistan.pdf/2010.10.20.Afganistan.pdf(講演会案内)

メーリングリスト

雲南懇話会メーリングリストにて、今後の講演会のご案内・関連情報を配信しております。こちらに示すいずれかの方法でご連絡いただければと思います。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。