「国際環境NGO FoE Japan」「水源開発問題全国連絡会」「メコン・ウォッチ」「RWESA-Japan」の主催による、河川開発の国際潮流と日本に関する講演会のお知らせです。参加費1,000円(一般の場合)、事前申込必要、とあります。
【転載歓迎】
世界ダム委員会(WCD)10周年記念イベント
ダムをめぐる新たな議論:河川開発の国際潮流と日本
日時 | 2011年1月12日(水)14:00~16:45 (13:30開場) |
場所 | 国立オリンピック記念 青少年総合センター 国際交流棟第2ミーティングルーム http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html |
プログラム |
基調講演: 事例報告1: 事例報告2: 政権交代後の日本のダム事情 ~なぜか迷走 さてどうしよう!!~ |
主催 |
|
協力 |
|
協賛 |
|
参加費 | 一般1000円 / 主催・協賛団体会員無料 |
申込方法 | 下記からお申し込み下さい。 http://www.foejapan.org/event/event_form.html |
問合せ先 | 国際環境NGO FoE Japan (担当:柳井・清水) TEL: 03-6907-7217 / FAX: 03-6907-7219 E-mail: finance*foejapan.org(*は@に置き換えてください) |
その他 | http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/seminar20110112_01.html |
前田栄三様、ご紹介ありがとうございました。
> ======================================================================
> 世界ダム委員会(WCD)10周年記念イベント 【転載歓迎】
> ダムをめぐる新たな議論:河川開発の国際潮流と日本
> http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/seminar20110112_01.html
>
> 【日時】2011年1月12日(水)14:00~16:45 (13:30開場)
>
> 【場所】国立オリンピック記念 青少年総合センター
> 国際交流棟第2ミーティングルーム
> http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
>
> 【プログラム】(予定)
> 基調講演:「WCD報告書以降のダム開発を巡る世界の動き」(逐次通訳付)
> マイケル・サイモン(オックスファム・オーストラリア/
> 国際水力発電協会(IHA)委員)
> 海外のダム開発の現場における問題・状況の変化
> 事例報告1:フィリピン・サンロケ多目的ダム事業
> 「WCDが調査したダムの提示する新旧の課題(仮)」
> 波多江 秀枝(FoE Japan委託研究員)
> 事例報告2:タイ・パクムン水力発電ダム事業
> 「住民パワーが運転を止めたダムの行方」
> 木口 由香(メコン・ウォッチ)
>
> 政権交代後の日本のダム事情 ~なぜか迷走 さてどうしよう!!~
> 遠藤 保男(水源開発問題全国連絡会)
>
> 【参加費】一般1000円 / 主催・協賛団体会員無料
>
> 【お申し込み】下記からお申し込み下さい。
> http://www.foejapan.org/event/event_form.html
>
> 【お問い合わせ先】国際環境NGO FoE Japan (担当:柳井・清水)
> TEL: 03-6907-7217 / FAX: 03-6907-7219
> E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>
> 【主催】国際環境NGO FoE Japan、水源開発問題全国連絡会、
> メコン・ウォッチ、RWESA-Japan
> 【協力】地球・人間環境フォーラム
> 【協賛】オックスファム・ジャパン
> 「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
> --
> メコン河開発メールニュース
> 発行:特定非営利活動法人メコン・ウォッチ
> 世界ダム委員会(WCD)10周年記念イベント 【転載歓迎】
> ダムをめぐる新たな議論:河川開発の国際潮流と日本
> http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/seminar20110112_01.html
>
> 【日時】2011年1月12日(水)14:00~16:45 (13:30開場)
>
> 【場所】国立オリンピック記念 青少年総合センター
> 国際交流棟第2ミーティングルーム
> http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
>
> 【プログラム】(予定)
> 基調講演:「WCD報告書以降のダム開発を巡る世界の動き」(逐次通訳付)
> マイケル・サイモン(オックスファム・オーストラリア/
> 国際水力発電協会(IHA)委員)
> 海外のダム開発の現場における問題・状況の変化
> 事例報告1:フィリピン・サンロケ多目的ダム事業
> 「WCDが調査したダムの提示する新旧の課題(仮)」
> 波多江 秀枝(FoE Japan委託研究員)
> 事例報告2:タイ・パクムン水力発電ダム事業
> 「住民パワーが運転を止めたダムの行方」
> 木口 由香(メコン・ウォッチ)
>
> 政権交代後の日本のダム事情 ~なぜか迷走 さてどうしよう!!~
> 遠藤 保男(水源開発問題全国連絡会)
>
> 【参加費】一般1000円 / 主催・協賛団体会員無料
>
> 【お申し込み】下記からお申し込み下さい。
> http://www.foejapan.org/event/event_form.html
>
> 【お問い合わせ先】国際環境NGO FoE Japan (担当:柳井・清水)
> TEL: 03-6907-7217 / FAX: 03-6907-7219
> E-mail:
>
> 【主催】国際環境NGO FoE Japan、水源開発問題全国連絡会、
> メコン・ウォッチ、RWESA-Japan
> 【協力】地球・人間環境フォーラム
> 【協賛】オックスファム・ジャパン
> 「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
> --
> メコン河開発メールニュース
> 発行:特定非営利活動法人メコン・ウォッチ