「日本ブータン研究会」は、ブータンをフィールドに研究を行っている若手研究者や大学院生が、日頃の研究成果を披露し意見交換を行う、自主的な研究会(研究成果の発表の場)とのことです。研修会経費500円、事前申込は可能な限り5/6迄に、とのことです。

第2回日本ブータン研究会

このたび、ブータンをフィールドに研究を行っている若手研究者や大学院生が日頃の研究成果を披露し、意見交換を行う場として、「第2回日本ブータン研究会」を開催いたします。

当研究会は立場や専門分野を限定せず、多くの人に開かれた学際的な相互向上の場を目指しています。

各人が普段親しんでいるブータンへのアプローチとは異なった、別のスタイルの視点や接触方法を知り、互いの差異を認識したうえで、忌憚のない議論ができたらと思っております。

万障お繰り合わせのうえ、ぜひご参加ください。

表題 第2回日本ブータン研究会
日時 2012年5月13日(日) 10:00~(受付は9:30から開始します)
場所 JICA地球ひろば セミナールーム301室
   〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24
   東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分
   http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
プログラム 添付ファイルをご覧ください。

平山 雄大様、前田 栄三様、ご紹介ありがとうございました。

20120513_BhutanWorkshop2nd.pdf/「第2回日本ブータン研究会」参加者募集要綱(20120513_BhutanWorkshop2nd.pdf)

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。