「地球温暖化をめぐる世界の氷河」と題する国際シンポジウムのご案内を致します。添付のパンフをご覧ください。参加費無料、事前申し込み不要、会場は松本市の信州大学理学部…とあります。
 
「南米・パタゴニアの氷河変動と地球温暖化」と題して、筑波大学の安仁屋政武さんも講演されます。安仁屋さんはご存知、雲南懇話会代表…です。

信州大学山岳科学総合研究所
地球温暖化をめぐる世界の氷河
(Global warming and world glacier change)

表題

信州大学山岳科学総合研究所
地球温暖化をめぐる世界の氷河
(Global warming and world glacier change

開催日 2012年12月8日(土)
時間 10:30~17:00
会場 信州大学理学部C棟2階大会議室 (松本市旭3-1-1)
交通・キャンパス案内
駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
参加費 入場無料、申込不要です。
お気軽にお越しください
※英語による講演には逐次通訳あり
内容 挨拶・趣旨説明
   鈴木啓助・朝日克彦(山岳科学総合研究所)
Shrinking glaciers of the Himalaya -consequence of the climate change
ヒマラヤの氷河後退-気候変動の結果
   ビシャル・ウプレティ(ネパール トリブヴァン大学)
地球温暖化によるアフリカの熱帯高山の氷河縮小と生態系の変化
   水野一晴(京都大学)
20th century glacier changes with regard to the formation of glacier lakes and their hazard potential in the Central Andes
氷河湖の形成と災害危険度にかかわる中央アンデスにおける20世紀の氷河変動
   ラサファム・イトリツァガ(ドイツ ゲッチンゲン大学)
南米・パタゴニアの氷河変動と地球温暖化
   安仁屋政武(筑波大学)
地球最大の氷床の謎:南極氷床の変化と地球環境に与える影響
   三浦英樹(国立極地研究所)
Past and future of Alpine glaciers
山岳氷河の過去と将来
   ハインツ・ブラッター(東京大学)
問合せ 信州大学山岳科学総合研究所
※開催日当日は電話・メール等のお問い合わせにお答えできませんとのことです。
主催 信州大学山岳科学総合研究所
共催 寒冷地形談話会
参考URL

http://ims.shinshu-u.ac.jp/documents/2012/event2012.html#121208

http://ims.shinshu-u.ac.jp/files/2012/121208.pdf

前田栄三様、ご案内ありがとうございました。

121208.pdf/信州大学山岳科学総合研究所『地球温暖化をめぐる世界の氷河』案内パンフ

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。