第50回雲南懇話会のご報告
- 詳細
- カテゴリ: 第50回雲南懇話会 2019/12/22(日)
12月22日(日)にJICA国際会議場で開催した第49回雲南懇話会は、91名の参加をいただき終了いたしました。皆様の変わらぬご支援ご協力に感謝します。
今回も、宮崎市、松山市、奈良県吉野郡、一関市(岩手県)、福島市、新潟市など遠方からの参加をいただきました。ご講演いただいた講師の皆様、ありがとうございました。
(撮影: 岩脇 康一)
概要
第50回 |
|||
日時;2019年12月22日(日) 13時00分~17時30分。茶話会;17時30分~19時30分。 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | 雲南中華世界の膨張、絶え間なく移住する人々 〜石屏県とプ-アル茶を巡る歴史の中で〜 | 西川 和孝 | 早稲田大学非常勤講師 |
2 | 七つの大陸の最高峰を訪ねて 〜山岳部復活を目指したドリーム計画〜 | 落合 正治 | 神奈川大学体育会山岳部総監督 |
3 | スマトラ・カリマンタンの低湿地と地球環境問題 〜泥炭湿地をはいずりまわる〜 | 嶋村 鉄也 | 愛媛大学大学院農学研究科准教授 |
4 | 冬山登山の実像 〜黒部川横断、冬劔、冬薬師、そして海外の山々〜 | 山本 宗彦 | 明治大学山岳部(前)監督、炉辺会、日本・ネパール カンチェンジュンガ登山隊(JAC、1984年)隊員 |
第50回雲南懇話会のご案内
- 詳細
- カテゴリ: 第50回雲南懇話会 2019/12/22(日)
12 / 22、開催予定です。
第50回雲南懇話会は、2019年12月22日(日)に開催いたします。ご予定に入れておいて頂ければ幸いです。
概要
第50回 |
|||
日時;2019年12月22日(日) 13時00分~17時30分。茶話会;17時30分~19時30分。 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | 雲南中華世界の膨張、絶え間なく移住する人々 〜石屏県とプ-アル茶を巡る歴史の中で〜 | 西川 和孝 | 早稲田大学非常勤講師 |
2 | 七つの大陸の最高峰を訪ねて 〜山岳部復活を目指したドリーム計画〜 | 落合 正治 | 神奈川大学体育会山岳部総監督 |
3 | スマトラ・カリマンタンの低湿地と地球環境問題 〜泥炭湿地をはいずりまわる〜 | 嶋村 鉄也 | 愛媛大学大学院農学研究科准教授 |
4 | 冬山登山の実像 〜黒部川横断、冬劔、冬薬師、そして海外の山々〜 | 山本 宗彦 | 明治大学山岳部(前)監督、炉辺会、日本・ネパール カンチェンジュンガ登山隊(JAC、1984年)隊員 |
第49回雲南懇話会のご報告
- 詳細
- カテゴリ: 第49回雲南懇話会 2019/8/19(月)
8月19日(月)にJICA国際会議場で開催した第49回雲南懇話会は、98名の参加をいただき終了いたしました。皆様の変わらぬご支援ご協力に感謝します。
今回も、北海道札幌市、岩手県盛岡市、一関市、群馬県利根郡、奈良県吉野郡、兵庫県多可郡など、遠方からの参加をいただきました。講師の皆様、ご講演、誠にありがとうございました。
(撮影: 岩脇 康一)
概要
第49回 |
|||
日時;2019年8月19日(月) 13時00分~17時30分。茶話会;17時30分~19時30分。 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | トピック「南極隕石が教えてくれる太陽系の歴史」 | 山口 亮 | 国立極地研究所地圏研究グループ准教授 |
2 | 映像トークショー「インド北東部、インパール・コヒマの今 〜人々の暮らしと祭礼〜」 | 東苑 泰子 | 地球の旅人 |
3 | 多田等観と宮沢賢治 〜チベットに捧げた人生と西域への夢〜 | 髙橋 信雄 | 花巻市博物館長 |
4 | 生と死のミニャ・コンガ(7,556㍍、中国四川省) 〜39年間の物語〜 | 阿部 幹雄 | 写真家・ビデオジャーナリスト、北海道大学山とスキーの会、雪崩事故防止研究会代表、日本雪氷学会雪氷災害調査チーム前代表 |
第49回雲南懇話会のご案内
- 詳細
- カテゴリ: 第49回雲南懇話会 2019/8/19(月)
8 / 19、終了しました。
第49回雲南懇話会は、2019年8月19日(月)に開催いたします。ご予定に入れておいて頂ければ幸いです。
概要
第49回 |
|||
日時;2019年8月19日(月) 13時00分~17時30分。茶話会;17時30分~19時30分。 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | トピック「南極隕石が教えてくれる太陽系の歴史」 | 山口 亮 | 国立極地研究所地圏研究グループ准教授 |
2 | 映像トークショー「インド北東部、インパール・コヒマの今 〜人々の暮らしと祭礼〜」 | 東苑 泰子 | 地球の旅人 |
3 | 多田等観と宮沢賢治 〜チベットに捧げた人生と西域への夢〜 | 髙橋 信雄 | 花巻市博物館長 |
4 | 生と死のミニャ・コンガ(7,556㍍、中国四川省) 〜39年間の物語〜 | 阿部 幹雄 | 写真家・ビデオジャーナリスト、北海道大学山とスキーの会、雪崩事故防止研究会代表、日本雪氷学会雪氷災害調査チーム前代表 |
第48回雲南懇話会のご報告
- 詳細
- カテゴリ: 第48回雲南懇話会 2019/4/13(土)
4月13日(日)にJICA国際会議場で開催した第48回雲南懇話会は、98名の参加をいただき終了いたしました。皆様の変わらぬご支援ご協力に感謝します。
今回も、弘前市、一関市(岩手県)、福島市、竜ケ崎市、九州・宮崎市、神戸市、池田市(大阪府)、京都市、吉野町(奈良県)、岐阜市、中津川市(岐阜県)など、遠方からの参加をいただきました。講師の皆様、ご講演、誠にありがとうございました。
(撮影: 岩脇 康一)
概要
第48回 |
|||
日時;2019年4月13日(土) 12時50分~17時30分。茶話会;17時30分~19時30分。 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | 東ブータンの土着信仰 〜シャショッパの事例から〜 | 渡邉 美穂子 | 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士後期課程 |
2 | 「私のフィールドノート」 〜岩木山からヒマラヤ・チベット、白神山地、津軽の山々〜 | 根深 誠 | 記録作家、津軽百年の森づくり代表、明治大学山岳部炉辺会 |
3 | 「穴」と「箱」の来歴 〜カトマンズ盆地の道ばたから〜 | 古川 彰 | 関西学院大学社会学部教授、山岳部長、AACK |
4 | 映像・トークショー「生きるって、なに? 〜自分らしく生きて、自分を好きになろう!」 | たかの てるこ | 地球の広報・旅人・エッセイスト |
第48回雲南懇話会のご案内
- 詳細
- カテゴリ: 第48回雲南懇話会 2019/4/13(土)
4 / 13、終了しました。
第48回雲南懇話会は、2019年4月13日(土)に開催いたします。ご予定に入れておいて頂ければ幸いです。
概要
第48回 |
|||
日時;2019年4月13日(土) 12時50分~17時30分。茶話会;17時30分~19時30分。 |
|||
演題 |
発表者 |
所属 |
|
1 | 東ブータンの土着信仰 〜シャショッパの事例から〜 | 渡邉 美穂子 | 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士後期課程 |
2 | 「私のフィールドノート」 〜岩木山からヒマラヤ・チベット、白神山地、津軽の山々〜 | 根深 誠 | 記録作家、津軽百年の森づくり代表、明治大学山岳部炉辺会 |
3 | 「穴」と「箱」の来歴 〜カトマンズ盆地の道ばたから〜 | 古川 彰 | 関西学院大学社会学部教授、山岳部長、AACK |
4 | 映像・トークショー「生きるって、なに? 〜自分らしく生きて、自分を好きになろう!」 | たかの てるこ | 地球の広報・旅人・エッセイスト |