12月23日(日)にJICA国際会議場で開催した第47回雲南懇話会は、90名の参加をいただき終了いたしました。3連休の中日ではありましたが、変わらぬご支援ご協力に感謝します。講師の先生方、ご講演誠にありがとうございました。

今回も、九州宮崎市、奈良県吉野郡吉野町、京都市、群馬県利根郡水上町、岩手県一関市、新潟市など、遠方からの参加をいただきました。講師の皆様、ご講演、誠にありがとうございました。

⇒「講演の概要」を読む

(撮影: 金井 義介)

概要

第47回

日時;2018年12月23日(日)13時00分~17時00分。茶話会;17時30分~19時00分。
場所;国際協力機構(JICA)研究所、国際会議場(JICA 市ヶ谷ビル2階、東京市ヶ谷)

アクセス: https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/about/access.html 

  演題
発表者
所属
1 中国雲南省、哈尼族の伝統的宗教・信仰 〜自然崇拝、祭祀儀礼の事例紹介〜 季 瑞穎 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科修士課程
 2

ベトナムをもっと理解しよう! 〜平和の都市!ハノイに隠された魅力的な美しさ〜

LUONG THI YEN (Ms.) 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程
3 トークショー「インパール・コヒマの今 〜インド北東部の山岳地帯を往く〜」 東苑 泰子 地球の旅人
4 絶滅危惧種アホウドリの再生:夢から実現へ 長谷川 博 東邦大学名誉教授
5 私の地球学、未来可能な地球社会を目指して 〜パタゴニアに始まる研究遍歴47年〜 安成 哲三 総合地球環境学研究所長、筑波大学・名古屋大学名誉教授、AACK
6 総括(まとめ) 河合 明宣 雲南懇話会代表代行、放送大学教授、笹ヶ峰会

メーリングリスト

雲南懇話会メーリングリストにて、今後の講演会のご案内・関連情報を配信しております。こちらに示すいずれかの方法でご連絡いただければと思います。

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。