4月13日(日)にJICA国際会議場で開催した第48回雲南懇話会は、98名の参加をいただき終了いたしました。皆様の変わらぬご支援ご協力に感謝します。

今回も、弘前市、一関市(岩手県)、福島市、竜ケ崎市、九州・宮崎市、神戸市、池田市(大阪府)、京都市、吉野町(奈良県)、岐阜市、中津川市(岐阜県)など、遠方からの参加をいただきました。講師の皆様、ご講演、誠にありがとうございました。

⇒「講演の概要」を読む

(撮影: 岩脇 康一)

概要

第48回

日時;2019年4月13日(土) 12時50分~17時30分。茶話会;17時30分~19時30分。
場所;国際協力機構(JICA)研究所、国際会議場(JICA 市ヶ谷ビル2階、東京市ヶ谷)

アクセス: https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/about/access.html 

  演題
発表者
所属
1 東ブータンの土着信仰 〜シャショッパの事例から〜 渡邉 美穂子 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士後期課程
 2 「私のフィールドノート」 〜岩木山からヒマラヤ・チベット、白神山地、津軽の山々〜 根深 誠 記録作家、津軽百年の森づくり代表、明治大学山岳部炉辺会
3 「穴」と「箱」の来歴 〜カトマンズ盆地の道ばたから〜 古川 彰 関西学院大学社会学部教授、山岳部長、AACK
4 映像・トークショー「生きるって、なに? 〜自分らしく生きて、自分を好きになろう!」 たかの てるこ 地球の広報・旅人・エッセイスト

著作権について

媒体の如何を問わず、本ホームページに掲載している全体または1部を転載或いは複製し、頒布などの目的による利用を希望される時は、事前にご連絡ください。詳しくは、著作権についてをご覧下さい。

内容には万全を尽くしておりますが、誤り・不適切な表現などを発見されましたら、管理人までご連絡いただければ幸甚です。

システム更新の影響により、一部のPDFのアドレスが変更になっています。その結果、検索結果から直接PDFにジャンプすると「404 - ページが見つかりません」エラーがになります。アドレスの中に「年月日_回_発表順序」の数字の羅列が見つかった場合、メニューから、回、発表順序の順で辿っていただければ、PDFへの新しいリンクが見つかると思います。また、アドレスの中に、「article/4桁以内の数字/」という文字列が見つかった場合、http://www.yunnan-k.jp/k/p/に続けて4桁以内の数字を入力すると、当該記事を表示できます。